こくみん ねんきん
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 最近、何かと話題の「国民年金」ですが、現在支給されて居る人には身近な物かもしれませんが、若者にとっては、「まだまだ先の代物」程度の意識で過ごして来たと思います。 今回の年金問題の報道で、国民年金には種類がある事を知りました。 ですから、一緒に住んでいても、自営業を営んでいる父と、OLをしている娘とでは国民年金に加入している種類が違うということを知りました。 PR 自営業や農業の方、いわゆる国民年金の第一号被保険者の方、やはり老齢基礎年金だけでは不安もありますよね。 付加年金は、第一号被保険者であり、かつ、国民年金基金に加入していない人だけが加入できるものです。 一年間保険料を払っただけの人でも、受給のはじまる65歳から毎年、12ヶ月×200円=2400円の年金がもらえます。 厚生年金基金は会社勤めをするサラリーマンやOLが加入するものです。 この年金額の差を無くそうと、第1号被保険者から上乗せの年金を求める強い要望があり、平成3年4月に国会審議を経て、厚生年金基金などに相当する国民年金基金制度が創設されました。 近年、日本人の平均寿命の高さは男女ともに世界でもトップクラスを誇っています。平成17年の調査では平均寿命が、男性が78.53歳、女性は80.49歳となっており、50年後には90歳を超えるのではという意見もあります。 老後に必要な生活費は、平成17年の家計調査によれば、高齢者の世帯の支出は月額約27万円という調査結果が出ています。 そこで第1号被保険の加入者が国民年金基金制度を利用し、公的年金を2本建てにする事で、受給する年金額を少しでも補う事が出来る様になります。 国民年金は、日本国内に住む20歳から60歳未満のすべての人が加入することになっています。 自営業者、会社や職場の年金の加入者とその配偶者、フリーターや無職の人、20歳以上の学生などさまざまな人が国民年金に加入することになっています 基本的に国民年金の任意加入の手続きは市町村で行います。
昨今の「国民年金問題」の話題で、国民のどれだけ多くの人が不安を抱えたかわかりません。 まず、国民年金保険料納付の「免除」には「法廷免除」と「申請免除」の二種類があります。 これらの理由を申請すると、所得審査により、国民年金保険料が全額または半額免除になるものです。 受け取る老齢年金の金額も、免除、半額免除であれば、率は下がりますが計算されます。 |
ブログ内検索
カレンダー
最新トラックバック
最古記事
(07/29)
(07/29)
(07/29)
(07/29)
(07/30)
アクセス解析
最新コメント
|